うちには3歳と0歳の兄弟がいるのですが、長男向けに結構頻繁にこどもちゃれんじのDMが届くんです。
中には雑誌の付録のような組み立てて遊べるおもちゃやなんとDVDまで!
このDMの中身だけでかなり遊んでいる長男・・・。
3年かけて、
ちゃれんじの食いつき良いよな・・・。
毎回かなり楽しそうじゃん・・・。
と強く思うようになりました。
そこで、重い腰をあげて「無料資料請求」をしてみることにしました。
調べてみたら、今なら0歳の次男が資料請求をすると、あのファミリアのタオルがもらえちゃうみたいです。
先に知りたい方は画像をクリックで公式ホームページへ飛べますよ。
調べたことを紹介しますね!
Contents
こどもちゃれんじbabyってどんな内容なの?
こどもちゃれんじbabyは0、1歳向けの教材で、
- ~5ヶ月までの「特別号」
- それ以降は月齢に合わせた内容
が毎月届くシステムです。
どんなものが届くの?
毎月届く内容はこの3つ!
- エデュトイ(おもちゃ)
- 絵本
- 育児情報誌
7ヶ月号のおもちゃはこんな感じの布絵本がもらえます。
![]()
引用:こどもちゃれんじ公式HP
月齢に合ったおもちゃや絵本が毎月届くのはいいよね。
「かかる金額分、自分で毎月選んであげたいもん」と思ってたけど、実際毎月買いに行くのは無理だったわ・・・。
それに月齢にぴったり合った親向けの情報誌ってなかなかないよね。
こっちの方が実は欲しかったりして。
費用はいくらくらいかかるの?
費用は毎月払いと1年一括払いで少し変わってきます。
1回あたり2,074円(消費税込み)
例えば8ヶ月号から始めた場合は
1回あたり1,873円(消費税込み)
( 13回で24,349円 )
※一括払いの金額は、開始月号によって異なります。
13回で2,613円もお得な計算になります!
でも13回って1歳すぎちゃうけど、それでもいいの?
大丈夫!
例えば8ヶ月で申し込んだら、1歳8ヶ月号まで月齢に合ったものがきちんと届くよ!
それなら安心して受講できるね!
入会金も0円、いつでも退会可能なので始めやすいですね。
ちなみに費用は小学校に入るまであがらないようです!
こどもちゃれんじbabyの無料資料請求で何がもらえる?
今なら期間限定でファミリアのタオルがもらえる!
早速、無料資料請求してみようと調べたところ・・・
なんと期間限定でファミリアのバスタオルがもらえるとのこと!
ファミリアのバスタオルって出産祝いとかでよく見るやつだ・・・。
![]()
引用:こどもちゃれんじ無料資料請求
4,000円前後はしますよね。それが無料なら欲しい!
2019年4月2日∼2021年4月1日生まれの子だけがもらえるそうです。
![]()
引用:こどもちゃれんじ公式HP
フードもついててかわいい!
バスタオルってこどもを拭くには正方形の方が絶対使いやすいからそこも考えられてるよね。
4月14日までですが、なくなり次第終了らしいので早めにGETしたいですね。
1万円相当のカタログギフトもWチャンスで!
抽選にはなりますが、Wチャンスで50名にカタログギフトがもらえます!
おもちゃやベビー服、赤ちゃんとの生活を快適にするグッズがあるみたいだよ!
ベビー向けのカタログなら欲しいものがたくさんありそう!
無料資料請求の方法はこちら
無料資料請求、してみました!
とっても簡単でしたよ。
まずこどもちゃれんじの公式HPにアクセスして、右上の「メニュー」をクリックします。

次に、青い「無料体験教材・資料のお申し込み」をクリックします。

年齢で選ぶところが違うので注意して下さいね!
0、1歳は下の青い方をクリックします。

「プレゼントと資料を申し込む」をクリックします。

この画面になったら、下の方に名前や住所など情報を入力するところがあるので、入力して確認画面までいったら完了です!

この画面まできたことを確認して下さいね!

完了したら登録したアドレスにメールがきているはずだから、念のため確認しようね!
簡単にすぐできた!
これで資料とプレゼントかあ・・・。
届くのが楽しみ!
無料資料請求をすると、受講しないことにした場合勧誘がしつこいと嫌だな・・・。
と思う方も多いですが、受講しなくてもその後DMが届くくらいしかないようです。
DMならむしろ遊べるものも入っていることが多いので欲しいくらいですよね。
こどもちゃれんじbabyのメリットを考えてみた
最初にも書きましたが、私は長男が0歳でこどもちゃれんじのDMがきてから3年悩んでいるんです。
その間にちゃんれじを始めている友人にたくさん話を聞いてきました。
そこで聞いたメリットをざっくりまとめるとこんな感じです。
- 毎月月齢にあったおもちゃ、絵本が届く
- 届くDVDとおもちゃが連動している
- 今まで届いたおもちゃと組み合わせて遊べる
- 親向けの情報誌がとにかく助かる
- おもちゃ、絵本、育児情報誌の3つで2,000円切るのは安い!
毎月月齢にあったおもちゃ、絵本が届く
これはもう大事です!
こどもが赤ちゃんのうちはゆっくり選べるけど、自分で動くようになったらおもちゃ売り場でじっとなんてしないよ!
自分が見たいおもちゃの方に行っちゃうし、そこから動かないしねえ・・・。
おもちゃ売り場には極力行きたくないよね・・・。
なので、ぴったりのものが自宅に届くってものすごくありがたいんです。
自分で買いに行こうとすると予防接種もあり、お天気が悪い日もあり、こどもの体調が悪い日もありで1ヶ月ってあっという間です。
届くDVDとおもちゃが連動している
これもすごい。
こどもは親が教えようとしても、まずおもちゃを触りたいから話を聞かず(笑)楽しく遊べなかったりします。
でも1度見たら結構すぐまねできるんですよね!
なので、DVDを先に見せてあげてからおもちゃを出すと、
「これさっき見たのと同じ!」
とテンションもあがって楽しく遊べるそうですよ。
実際、DMできたDVDと付録みたいなおもちゃですら長男は連動させて楽しく遊んでいます。
今まで届いたおもちゃと組み合わせて遊べる
おもちゃってどんどん増えて、前に買ったおもちゃで遊ばなくなる、なんてこともありますよね。
でもこどもちゃれんじのおもちゃは、今までに届いたものにくっつけて遊べたり、シリーズ化していたりと続けて遊べるものが多いので、その心配はいりません。
続きが欲しいから、来月号を楽しみに待てるようになるって言ってたよ!
親向けの情報誌がとにかく助かる
離乳食やこどもとの遊びなど、その時の月齢で知りたいことって何歳になっても尽きません。
意識が高いママなら毎月育児情報誌を買いに行くのもありですが、なかなか・・・。
それなら月齢にあった育児情報が毎月届く方が私はありがたいです。
これに助けられてる、と受講しているママが言っていました。
こどものために受講するのにママがおまけをもらっちゃう感じだね!
おもちゃ、絵本、育児情報誌の3つで2,000円切るのは安い!
おもちゃはこどもちゃれんじで届くようなものを買おうとしたら1,000円くらいはしますよね。
絵本も今は高くて1,000円は簡単にするものが多いです。
親向けの雑誌も付録がいらなくても付いてくるし、あの有名な「ひよこクラブ」は750円くらいしますね。
しかもひよこクラブもベネッセさん!
これはこどもちゃれんじの育児情報誌にもかなり期待できそうです。
・・・これで2,000円切るのはやっぱり安いとしか思えない・・・。

無料資料請求を決めたきっかけ
最初にも書きましたが、長男は現在3歳。
私はフルタイム会社員なので、保育園から帰ってきてからの時間はバタバタ!
こどもちゃれんじは良さそうだけど、時間ないもん。
仕事してなかったらやってたと思うけど 。
と良さはわかりながらもずっと思っていました。
でも長男が3歳になった今思うのは、夜バタバタ済ませたい家事があるからこそ、新鮮なおもちゃで1人で遊んでいてくれたら本当に助かります。
毎月ゆっくりおもちゃや絵本を選びに行く時間を取らなくて良いのは助かります。
息子を連れて行くと、好きなキャラクターのおもちゃばっかり欲しがります(笑)
それはそれで買ってあげるとして、「良いもの」を毎月新鮮にあげたいな、と思ったのです。
保育園などに通っていない子は、毎日おうちにいておもちゃも飽きてきちゃうので、毎月新しいおもちゃが届くのは新鮮で最高ですよね。
請求した資料が届きました!
ここからは2020/3/13の追記です。
先日無料資料請求をしてから約10日経ち、無事に資料が届きました!
届くまでの日数は地域や時期によって差はあるとは思いますが、3月上旬の北海道で約10日かかった、ということですね。
こんな感じで届きました!
どきどきする!

実際の中身はこんな感じでしたよ!

ファミリアのバスタオルも無事もらえましたー!
かわいい!
サイズは普通のバスタオルより少し小さめな感じです。
毛足も短いので、バスタオルとしてよりはこれから春以降、お昼寝の時の掛け布団に1番いいかなと感じます。
ベビーカーのひざかけとしても良さそうですね。
資料は冊子になっていて、教材のことが細かく書いてありました。
実際に受講している人の体験談もたくさん載っているので参考になります・・・。
無料資料請求をしてからすぐに届くわけではないだけに、早めに請求する方がよさそうですね。
追記は以上です。
読んでくださりありがとうございました!
最近のコメント