普段の写真は印刷をしてアルバムを作っている、という方は多いですが、フォトアルバムを作ったことはありますか?
うちでは100日記念の写真や七五三などの行事ごとに1冊作ることにしていますよ。
普段の写真と一緒にアルバムに入れると、いざ見たい時にすぐ出てこなくなりがちだしね。
しまうまプリントのフォトブック なら1冊198円から作れる上に、自分で決められることが多くて自由度が高いので満足する1冊が作れるはずです。
おすすめポイントを紹介するのでぜひ試してみて下さいね!
Contents
なぜ「フォトブック」なの?写真じゃだめなの?
私が考えるフォトブックの良いところは・・・
- 特別感がある
- 台紙よりページ数が多い
- まとまっているので祖父母などに贈りやすい
- 見たい写真(が入ったアルバム)をすぐに見つけられる
などがあります。
それぞれどのように良いのかを少し詳しく説明しますね。
特別感がある
自分のお子さんで想像してみて下さい・・・。
表紙に自分のこどもが載っている写真集のようなものです。
表紙の色やレイアウトも自由に考えて、特別な1冊ができますよ。
台紙よりページ数が多い
うちはさっきもお話した通り、写真スタジオで写真を撮る行事ごとに1冊作っています。
写真スタジオで写真を撮ってもらうと、色々な衣装やセットがあってかわいい写真がたくさんできあがりますよね。
それを昔からある写真台紙にすると、多くて3枚くらいに絞らないといけません。
まだまだかわいい写真があるのに決めきれない!
と思ったことがありました。
フォトアルバムなら1番のお気に入り写真を表紙にして、他の写真を中のページにたくさん残すことができます。
まとまっているので祖父母などに贈りやすい
先ほどの行事ごとの写真はもちろん、日常の写真もあてはまりますよね。
孫の成長を見せてあげたいので、たくさん写真をプリントして送っても、それを整理する手間を与えてしまう・・・。
フォトブックなら、1冊にまとまっているので届いたら見るだけ。
普段なかなか会えないおじいちゃん、おばあちゃんに3ヶ月に1度、普段の写真をまとめたフォトブックを作って送っています。
見たい写真(が入ったアルバム)をすぐに見つけられる
大きなアルバムに普段の写真を残す人は多いですが、大きかったり写真が多かったりで、見たい写真がすぐに出てこない、なんてことはありませんか?
引っ張り出すのがおっくうになってしまったりもしやすいです。
フォトブックで一定期間まとめたものを残せば、タイトルもつけられるので管理がしやすいのです。
1歳までは1ヶ月に1冊記念に作る!ておうちもあるよね。
フォトブック以外のサービスは何がある?
しまうまプリントでは写真の他にもフォトブックなど写真に関わる色々なサービスをやっています。
- フォトブック
- 年賀状
- 写真プリント
- スマホアプリ
- 喪中はがき・寒中見舞い
普通の写真を印刷するのも、1枚6円から印刷できてとても満足度が高いので、ぜひ試してみて下さいね!
しまうまフォトブックは自分で決められることが多いのが魅力的!
フォトブックの大きさを決められる
フォトブックのサイズは4種類から選ぶことができます。
サイズ |
具体的なサイズ(縦×横) | 特徴 |
文庫本サイズ | 14.8cm×10.5cm |
ポケットに収まる |
A5スクエア | 14.8cm×14.8cm |
ましかくフォトブックでおしゃれに |
A5 | 21.0cm×14.8cm |
A4の半分でサイズ感がちょうどいい |
A4 | 28.0cm×21.0cm |
大事な写真を大きく綺麗に見たい時に |
普段の写真をまとめたものは小さめサイズですぐ手に取れるように、スタジオで撮った行事の写真はA4サイズで作るのがおすすすめだよ!
印刷の仕上がりを3パターンから選べる
印刷は3パターンから選ぶことができます。
見た目に大きな差が出るところなので、特徴をまとめますね。
仕様 |
特徴 | カバー |
スタンダード |
|
|
プレミアム |
|
|
プレミアムハード |
|
|
表紙のカバーをどれにするかで結構変わってきますよ!
スタンダードの物が自宅にあるので表紙の感じを載せますね。

こんな感じで、巻きカバーを外すと本体は真っ白です。
これでも良いか、本体自体に印刷がしてあるものがいいかで分かれそうですね。
インクもレーザープリンターかインクジェットプリンターかで違うので、先ほどのスタンダードタイプの中身を載せるよ。

元の写真自体は写真スタジオで撮ったものなので、画質はとても綺麗なんです。
ですが、スタンダートで印刷したフォトブックはちょっと画質が荒い感じがしました。
この写真でわかるでしょうか・・・。
この後に書きますが、それでもスタンダードはお値段が圧倒的にお安いから、どこで折り合いをつけるか、になりますね。
ページ数、ページのレイアウト、文字フォントまで決められる
ページ数は24ページ(最大89枚)~144ページ(最大569枚)までで6段階から決めることができます。
「最大」っていうのは、1ページに何枚写真を入れるかによって変わってくるからですね。
ページのレイアウトはかなり自由に設定できます。
できることの例としては・・・
- 表紙などの色
- 写真ごとにコメントを付ける
- 写真のフチあり / なし(ページ毎)
- 題字やコメントに使う文字のフォント
- 1ページに数枚組み合わせるなどのレイアウト
たくさんありますよね。
詳しくはこちらで確認してみて下さい。
作っている途中でページを間に足したり、順番を入れ替えたりできるのが便利だよ。
価格と送料をチェック!
なんと198円からフォトブックが作れる?!
お値段はフォトブックのサイズとページ数、印刷の仕様によって変わってきますが、198円から作ることができます。
ページ数 |
文庫本サイズ | A5スクエア | A5 | A4 |
24ページ |
198円~ | 298円~ | 498円~ | 998円~ |
36ページ |
198円~ | 298円~ | 498円~ | 998円~ |
48ページ |
398円~ | 498円~ | 598円~ | 1,198円~ |
72ページ |
498円~ | 598円~ | 698円~ | 1,398円~ |
96ページ |
598円~ | 698円~ | 798円~ | 1,598円~ |
144ページ |
798円~ | 898円~ | 998円~ | 1,998円~ |
うちでは、A4サイズ24ページのものを998円で作りました。
両実家にも渡すのに3冊作っても3,000円なので安かったです!
詳しくはこちらに載っているので確認してみて下さいね。
配送、送料はわかりやすい2種類のみ
発送はメール便と宅急便(ゆうぱっく)の2種類から選ぶことができます。
送料はどちらも一律なのでわかりやすいですね。
- メール便:100円(税抜)
- 宅急便:600円(税抜)
メール便はポスト投函だから手軽でいいですよ。
宅急便は追跡サービスもあるしメール便より早く届くから、良い方を使い分けてね。
届く時にはこのように中身が見えなくなっているので安心です。
期間限定のベビー割で最大4,000円分のクーポンがもらえる!産後1年以内の人はお安く作れるチャンス!
今だけの期間限定で、応募の時点で1歳になっていない赤ちゃんがいるおうちに、フォトブックと写真でそれぞれ毎月使える200円クーポンをプレゼントしてくれる、しまうまベビー割 をやっています。
1度応募すると毎月1回、有効期限が30日間のクーポンが送られてくる仕組みです。
フォトブックと写真の両方で使えるので、1ヶ月に400円もお得なんですね。
198円のフォトブックなら実質1冊無料ですね。
応募締切:2020年8月31日24時
応募方法や詳しい内容はこちらの記事に書いたので参考にしてみて下さいね。
まとめ
私はしばらくの間、写真だけ印刷していてフォトブックは使っていなかったのですが、1度使うと良さがすごくよくわかって今後使い続けるだろうと思います。
長男と次男で色を分けて作ればすぐに探せそうなメリットもあります。
迷っている方はまず1冊作ってみることをおすすめします!
特別な1冊を作れますように。
最近のコメント