写真スタジオでの撮影は普段の環境と違って緊張してしまうお子さんも多いですよね。
事前に何を準備して行けば良いのか?
スタジオ内で親が気をつけるところは?
など注意点をご紹介します。
Contents
スタジオ選びのポイント
写真スタジオ、たくさんあってどこを選んだら良いのかわかりません。
といった方も多いのではないでしょうか。
写真スタジオを選ぶ時に確認するポイントはこれだけありますよ。
- セット、衣装が好みかどうか
- 全データの購入は可能か
- 家族撮影、兄弟撮影はOKか
- お宮参りや七五三の場合、着物をレンタルできるのか
- 着物レンタルをする場合、別日でのレンタルは可能か
- 衣装は何枚選べるのか
- 機嫌が悪い場合などの撮り直しは可能か
- これらを含めてお値段が納得できるか
それぞれ詳しく確認していきましょう。
撮影のセットと衣装を確認すべし
写真スタジオには特徴によっていくつか種類がありますね。
- 仮装のようなかわいい衣装がたくさんあることがポイントの所
- おしゃれ着としても着れそうなナチュラルな衣装が多い所
- 数時間と決まっている時間内なら一軒貸切にできちゃうスタジオの所
- スタジオ内にいくつかセットがあって好きな場所を予約できる所
たくさんあるスタジオの中で、「素敵だな」と思うところはお値段に大きな差はそこまでないでしょう。
ではどこを決め手にするのか。
セットと衣装です。
どこのスタジオもホームページがあり、セットも衣装も見ることができると思いますので、どんな雰囲気で撮りたいのか、イメージに合う所に決めましょう。
全データかパネルか。何が欲しい?
素敵に撮ってもらった写真をその後どのようにしたいですか?
アルバム、パネル、データCD・・・種類はたくさんあります。
予算は取ってあるのでかわいいパネルが欲しいです。
という方も多いですよね。
ホームページに載っている商品一覧から、好きな商品があるお店を選ぶのも良いポイントかと思います。
予算を抑えたい!という方は、全データのみでも買えるところだとお値段を抑え目にできますよ。
データはその場でCDにして渡してくれる所や、アカウントを作ってくれてお店のサイトに行けば全て見ることができるようになっている所など色々あります。
我が家は全データのみ購入のプランにして、フォトアルバムをネットで作れるサイトで作成しました。
しまうまプリントのフォトブックで作ったのですが、すごく良かったのでもし良ければ参考にしてみて下さい。
撮影内容で金額が変わる!
主役の子が写真にうつる以外にも家族で撮りたかったり、兄弟でも撮りたかったり考えがありますよね。
内容によって撮影料金が変わるところなのでしっかり確認しましょう。
主役の人数は1人?2人以上?
七五三で5歳と3歳がいるので一緒に撮りたいんです。
こんな場合はどうでしょうか。
兄弟撮影という形で2人以上撮影することは可能ですが、衣装の貸出は1人のみです。
今回のような主役が2人の場合は、お子様1人につき1回分の料金をいただき、1枠分の撮影時間で撮影します。
主役1人につき1枠という場合が多いです。
着物を着たお兄ちゃんの七五三に、下の子が私服で一緒に写るカットが欲しい場合は無料でできますが、衣装を借りたい子が2人で、撮影時間は半々でいいからそれぞれ撮って欲しい、というのはできないということです。
家族でも撮って欲しいのですが可能ですか?
料金内で撮れますよ。もし下のお子様も衣装を借りたい、という場合は別料金で可能です。
という場合が多いです。
ホームページの撮影プランのページに詳しく書いてありますので確認するか、電話でも教えてもらえますよ。
着物レンタルを予定している場合は内容を確認!
お宮参りや七五三で写真撮影をする場合、そのまま衣装を借りて神社にお参りに行きたいなー、と考える方も多いですよね。
ここは差が出るところなのでしっかり確認しましょう。
- そもそもレンタルは可能かどうか
- 可能な場合、レンタルは撮影当日のみか。別日は不可か
- レンタルの衣装はスタジオで着たものと同じか違うか
- レンタルに時間制限はあるか
このあたりを比較すると違いがみえてきますよ。
スタジオ撮影で頑張った後神社へ行くのは、お子さんは結構疲れてしまいます。
それに、神社でのお参りが終わった後は衣装を返しにまたスタジオへ行かなければなりません。
そんな時にレンタルが別日でもOKだと、元気な状態で神社からスタートできますね。
「レンタルは○時間まで」と決まっているところもあります。
神社が写真スタジオから遠い場合や食事時間と重なる場合はうまくいかなかったりするので、ここも事前に確認しましょう。
お気に入りの衣装を見つけて予約をしても、スタジオでは着れた衣装は室内専用で持ち出し不可なことも多いです。レンタルの時にはどんな着物を借りられるのか確認しておきましょう。
スタジオとレンタルして神社で写真を撮るもの、2着も着れてお得感があったりもしますよ。
100日の記念撮影をした時のレポを書いていますので、よかったら読んでみて下さい。
当日の流れなども書いてありますよ。
最近のコメント